2011年09月01日

三日月のポーズ

朝晩はだいぶ涼しくなりましたが、残暑はまだ厳しいですね。
夏はとかく冷たいものを食べて内臓に負担をかけがち。
そんな肝臓や腎臓の機能を回復させるべく今日は三日月のポーズです。
肩、背中、腰、股関節、足首を良くほぐしてから実施しましょう。

翌日、腰に効いたらよーく前屈をしてほぐして下さい(^-^)
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2011年07月21日

英雄のポーズ

猛暑だったり、台風が来たりと少々落着かないこの頃ですが、今日のテーマになっている「英雄のポーズ」はとても気持ちがすっきりするポーズ。

しっかりと背筋を伸ばし、真正面を見据えて、胸を開いて「自分は英雄だ!」と言う気持ちでポーズをとりましょう。
決して威張る訳では有りません(^_^;)

下半身の安定感が大切なので、普段から月のポーズやスクワットで鍛えておくと良いですね。

腕を前に伸ばしたりとバリエーションがいろいろあるので、機会がある時に実施したいと思います(^_^)
posted by バンブーヨガ at 00:00| 台東区生涯学習センター

2011年06月30日

弓のポーズ

暑さで身体がだるい時はちょっときつめのポーズが良く効きます。
そんな訳で本日のテーマは弓のポーズです。

首、肩、背中、腰、腿を良くほぐしてから行って下さい。

腎臓、膵臓等の内臓の血行を改善してくれます。
また、これからの季節に向けて背中のラインを引き締める効果も有ります。

寝る前にでもちょこっとお試し下さい。
posted by バンブーヨガ at 22:39| 台東区生涯学習センター

2011年05月12日

ラクダのポーズ

今日のテーマはラクダのポーズ。

やった後の気持ち良さランキングはかなり上位だと思います。

首、肩、肩甲骨、背中、腰、太腿、足首と全身の柔軟さが大切です。
良ーくほぐしてから行ないましょう。

カカトに手を置くのがキツい時には、腰に手を当てて無理をしないようにしましょう。

少々のキツさは大切ですが、無理をしないのが重要です。
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2011年03月03日

釣り針のポーズ

今日のテーマは釣り針のポーズでした。
始めてこのポーズをした時はあまりのキツさにビックリしたものですが、今は好きなポーズの一つです。

昔に抗がん剤治療をしたせいか、結構腎臓が冷えやすいので脇腹を伸ばすこのポーズがとても良く効きます。

ポーズをした後は全身がスッキリと軽くなり、効果が実感できると思います。


ただし、体を真横に倒すので、腰に負担をかけ過ぎないようにご注意下さい(^_^;)
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2011年01月27日

橋のポーズ

今年の冬はほとんど雨が降らず、もの凄く乾燥していますねー(T_T)
体中がカサカサします、、、

本日の「橋のポーズ」は腰回りがスッキリとするので自分としては好きなポーズの一つです。
しっかりと肩甲骨を寄せて、肩に体重を載せてやるのがポイントですね。
腰に手を当てて支える時は、バランスの良いポイントを探して、しっかりと手に体重を載せてしまいます。
これにより腰が伸ばされ開きます。

仕上げの逆ポーズ「ウサギのポーズ」や「頭を片膝に付けるポーズ」は忘れずに行ないましょう!
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2010年11月04日

三日月のポーズ

本日のテーマは三日月のポーズでした。
なかなかにキツイポーズなのですが、それだけにレッスン後に充実感が味わえます。

股関節をしっかりと開くので骨盤の修整ができますが、よくほぐしておかないと足にきます(^ ^)

完成ポーズで背中のラインが三日月のラインを描いているかをじっくりと味わいながら深い呼吸をつづけます。

その後はしっかりと腰を伸ばしておくのをお忘れなく。
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2010年10月20日

弓のポーズ

今日のテーマは弓のポーズでした。
なかなか普段の生活では身体を反らす事が無いので、やった後にとても充実感が味わえます。
ただし、かなり腰に効くので事前のほぐしと事後の逆ポーズは念入りにしておきましょう(^ ^)

完成ポーズで呼吸を続けていると、自然と身体が揺れてくるので、それを気持ち良く楽しめる様になればバッチリです。

弓のポーズは姿勢をよくしたり、心肺機能の強化や、背中やヒップラインを整えてくれる効果があります。

お試しあれ(^ ^)
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2010年10月13日

ネコのポーズ

これから冬に向かって段々と寒くなっていき、身体が冷えやすくなる季節です。

そんな時は背骨を動かすと身体があたたまるのですが、それにもってこいのポーズがネコのポーズです。

本格的に寒くなる前にぜひ覚えて頂きたいです。
地味なんですが、奥が深いんです。

何はともあれ、実際にやってみてください。

レッスンでは基本ポーズからいくつかの変形ポーズを実践してみました。
少し動きが変わるだけで効く箇所が変わるのを感じてもらえれば何よりです。
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2010年09月09日

ハトのポーズ

レッスンの開催に合わせてくれたかのように、久しぶりに暑さが一段落しましたね。
今年の夏は暑過ぎです、、、さすがにばてました(T_T)

さて、本日のテーマ「ハトのポーズ」ですが、そんな夏の暑さで疲れた内臓の働き修正してくれる効果があります。

良くテレビ等で目にするポーズなのですが、いきなりはキツいので、しっかりとほぐしてからチャレンジしましょう。

個人的には腎臓・肝臓が弱いんで、結構好きなポーズです。
やったあとに身体が軽くなる感じがします。


※本日は配布プリントを持っていくのを忘れてしまいました。次回ご参加の際に一声お掛け下さい(^-^)
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2010年04月22日

ねじりのポーズ

なんだか今年の春は雨が多い様な気が、、、
まあ、雨も東京の空気をキレイにしてくれるので良しとしましょう!

さて、今日のテーマはねじりのポーズですが、結構レパートリーがあります。
その日の気分に応じて、気持ちの良いものをしてみて下さい。

このねじりのポーズ、何となくヨガらしいポーズなんではないでしょうか?
見た目だけではなく、効果もばっちりです。
背中・お腹・頭がスッキリする事うけあいです。
疲れたなーと思った時は試して下さい(我が家はしょっちゅうねじってます)。


ねじりのポーズ.pdf
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2010年04月08日

英雄のポーズ

暖かくなったと思ったら寒くなったりで、体調管理には気を付けたい今日この頃ですね、、、

さて、今日のテーマ「英雄のポーズ」は来る夏に向けて、腕・足のラインの引き締め、全身の強化、集中力を高めるという効果があります。

それだけに、きちっとやると結構ハードです。
しっかりと体をほぐしてから行なうようにして下さい。
ほぐしは、肩・背中・腿・腰・脇腹を重点的に足首・首も行なって下さい。

今日からレッスン後に復習用のプリントを配布する事にしました。
なるべく毎回配れるように精進したいと思います(^-^)

posted by バンブーヨガ at 17:23| 台東区生涯学習センター

2010年02月04日

ハトのポーズ

寒い日が続いていますね。
縮こまりがちな体を気持ち良く伸ばしてあげましょう。

今日のテーマのハトのポーズは脇腹、腿を刺激して、体をエネルギッシュにしてくれます。
いきなりやると刺激が強すぎるので、しっかりとほぐしてから行ないましょう(^-^)

なかなか最初は頭の後で手をつなぐのが難しいのですが、脇腹、腿をよーくほぐしてあげると段々と出来るようになります。

そう言う自分も始めは出来ませんでした(T_T)


でも、じっくりと長く出来るんで、今では結構お気に入りのポーズです。
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2010年01月07日

太陽礼拝

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、年始恒例の太陽礼拝。
年始に気合いを入れるにはもってこいのポーズです。

全身をしっかりと使って、今年一年を気持ち良く過ごしましょう!
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2009年12月24日

つりばりのポーズ

早いもので、今年も最後のレッスンとなりました。
しかもクリスマスイブ。
年末ですねー、、、

そんな訳で、来年も何事にもバランス良く暮らせますようにと最後のポーズは「つりばりのポーズ」です。

最初はかなりキツいのですが、無駄な力を抜いてバランスをとる感じがつかめると気持ちよく脇腹を伸ばすことができます。
お腹を強く刺激するので、終わるとかなり気持ちがスッキリします。

今年のいろいろな事もスッキリ忘れて気持ち良く新年を迎えましょう!
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2009年12月17日

ラクダのポーズ

めっきり寒くなって、ちょっぴり外出がためらわれる今日この頃ですね。
こんなときこそ体を動かして、アクティブに過ごしたいものです。

今日のテーマのラクダのポーズはちょっとキツメのアサナです。
その分やった後の充実感、集中力、気持ちの良さはなかなかのものです。

肩、背中、腰、腿をかなり刺激してくれますので、しっかりとほぐしは忘れない様にしましょう。
レッスンでもほぐしは念入りにしておきました。

効果は、肩甲骨周りのコリ、腎臓や腹部の血流、ホルモンの分泌、ウエストライン等の改善などなどがあります。


学習センターでのレッスンの次回は来週です。お楽しみに。
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2009年10月15日

くじゃくのポーズ

だんだんと朝晩が寒くなってきました、、、
気温の変化が激しいこの季節は、とかく体調を崩しやすいものです。
ちょっとした冷えでも油断してはいけません。
なんとなく寒さを感じたら、しっかりと体を動かして体を暖かく保ってあげましょう。

そんな、体を温めるのに今日のクジャクのポーズはもってこいです。
腹部を刺激する事で、全身の血行を良くしてくれること請け合いです。

ただし、肘、手首、肩にかなりの負荷がかかりますので、しっかりとほぐしてから行ないましょう。
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2009年10月01日

ハトのポーズ

気が付けば10月になりました。
2009年も残り3ヶ月、なんとなくやり残している事がある様な気がしてちょっぴり焦ってしまいます。

今日のテーマのハトのポーズは胸を開いて脇腹を伸ばす事で、気持ちをリフレッシュしてエネルギッシュにすることができます。

これから寒くなっていきますが、気持ちよく過ごしていきたいものです。

posted by バンブーヨガ at 22:39| 台東区生涯学習センター

2009年08月20日

バランスのポーズ

いつまでも暑い日が続いてますね。
こんな時はバランスのポーズで集中力を取り戻して、元気良く過ごしましょう!

バランスのポーズはどうしても立つポーズが多くなってしまうので、適度に座るポーズも取り入れると良いでしょう。

posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2009年08月06日

つりばりのポーズ

北海道から戻り、東京の暑さにやられました。
2、3日は動けませんでした、、、(T_T)

そんな時にはつりばりのポーズが良く効きます。
脇腹をしっかり伸ばして刺激してあげる事で腹に力が入ります。
つまりは気合いが入ります。
そして暑さを吹っ飛ばします。

今日のレッスンはそんな意気込みでやってみたのですが、、、

暑さのおかげで体は緩んでいるので、ほぐしはちょっと軽めにしてみました。
筋肉痛になれば効果ありです(^-^)
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター