2009年07月09日

ラクダのポーズ

暑い日が続いてちょっとバテ気味ですね、、、
そんな時は内臓の血流を良くして体の中からシャッキリとしましょう。
そんな訳でラクダのポーズです。

覚えたての時はとてもつらいポーズなのですが、続けて行くうちにとてもクセになるポーズです。
肩甲骨周りのコリ、腎臓や腹部の血流、ホルモンの分泌、ウエストライン等を改善してくれます。
ただし、腰や肩に強烈な刺激がありますので、事前のほぐしはしっかりと行ないましょう。

やった後のスッキリ感はやった人にしかわかりません(^-^)
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2009年06月23日

魚のポーズ

梅雨の晴れ間で、とても暑い日となりました。
水分補給には気を付けたいものです。


今日の魚のポーズの効果は

喘息、気管支炎、腎臓、首、脳神経、背中の改善
ウエストラインの引き締め
ホルモン分泌の促進(若さの秘訣)
等々です。

魚のポーズは背骨を反らせ、胸を開くのでとても前向きになれるポーズです。
暑さでぐったりした時にやってみるとスッキリとしますよ。
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2009年06月02日

太陽礼拝

はっきりしない天気が続いた後は、気持ち良く晴れてくれました。
暑いくらいの日差しで、しっかりと体を動かすにはもってこいでした。

6月になり、2009年も半分になりました。ちょっぴり気合いを入れると言う事でしっかりと体を動かせる太陽礼拝にチャレンジです。

体をほぐしている段階では、朝一のためにいまいち前屈や脇伸ばしができなかったりなんですが、中盤を過ぎると段々と体が動くようになってきます。
そこですかさず太陽礼拝。
向日葵がお日様に向かって伸びるように、大きくのびのびと体を動かしてあげます。
新しい空気を吸い込んで、体の隅々まで目覚めさせてあげます。

夏に向かってしっかりと汗を出していきましょう!
posted by バンブーヨガ at 17:07| 台東区生涯学習センター

2009年05月28日

クジャクのポーズでしたが、、、

あいにくの空模様の為か、参加していただいたのがママ&ベビーの一組でした。
なので、クジャクのポーズは置いといて、肩凝り解消のためのポーズを中心にレッスンしてみました。
どうしても抱っこやおんぶで肩は凝りがちなので、しっかりと伸ばしたり動かしたりしてみました。

明日辺りに肩が少しでも軽くなっていると良いのですが、、、

ご感想お待ちしています(^-^)
posted by バンブーヨガ at 15:38| 台東区生涯学習センター

2009年05月14日

三日月のポーズ

朝夕はちょっぴり冷えますが、体を動かすには良い季節ですね。
本日は夏に向けて後ろ姿を奇麗にする三日月のポーズです。
見た目だけでなく、骨盤の修正をすることができ心身ともにスッキリします。
足首、腿、腰、背中、肩、首をほぐしてから、腰を落ち着かせてしっかりと伸びます。
腕を伸ばさなくてもしっかりと股関節周りに効くポーズなので、無理だけはしないように気を付けましょう。

逆刺激で前屈等をして腰を緩めるのをお忘れなく(^-^)
posted by バンブーヨガ at 22:33| 台東区生涯学習センター

2009年04月16日

英雄のポーズ

「夏に向けて気合いを入れよう!」という訳で、今回のテーマは英雄のポーズでした。
しっかりとほぐしてから挑戦しているんですが、体中にしっかりと効きます( ̄▽ ̄;)

下半身をしっかりと落ち着かせて、上半身をのびのびとさせてあげるのがポイントです。


さて、次回の三日月のポーズも効きます、、、
KICX6719.png
posted by バンブーヨガ at 18:00| 台東区生涯学習センター

2009年04月09日

バッタのポーズ

4月になった途端に、すっかりと暖かくなりました。
体を動かすには絶好の季節です。しっかりと汗をかいて、冬に溜まったものを出してしまいましょう!

今日のテーマの“バッタのポーズ”は肺・心臓の強化、肝臓・腎臓・内臓下垂・位置異常の改善、ウエスト・ヒップの引き締め等の効果があります。

肩・背中・腰を良くほぐしてから行ないましょう(^-^)
posted by バンブーヨガ at 00:00| 台東区生涯学習センター

2009年03月26日

スキ(鋤)のポーズ

明け方に雪がちらつく様な寒い日ですが、着実に春が近づいてきていますね。
冬に溜め込んでしまったいろいろなものを体から出す準備をしていきましょう!

今日のテーマの“スキのポーズ”は寒さで縮こまった首や肩凝りの解消にもってこいです。
さらに、体が逆さまになるので、内臓を正しい位置に戻してくれます。
首、肩への刺激が強いので、ウォーミングアップは念入りにするように心がけて下さい。


肩凝りスッキリ、内臓スッキリで気持ちよく春を迎えましょう!
posted by バンブーヨガ at 00:00| 台東区生涯学習センター

2009年03月12日

ハトのポーズ

暖かくなったり寒くなったりを繰り返しながら、段々と春が近づいてきましたね。
そろそろコートを脱ぐ準備をしましょう。
と、いう事で今回は後ろ姿を格好良くするハトのポーズをしました。

脇腹、肩周り、腿を良くほぐしてチャレンジしました。
皆さん上手にポーズを完成させていました。

春が来るのが待ち遠しいですね。
posted by バンブーヨガ at 00:00| 台東区生涯学習センター

2009年02月25日

コブラのポーズ

久々に、雨の日のレッスンとなりました。
だんだんと春が近づいてきているんですねー、、、
そんな春に備えて気合いを入れるべく、今回はコブラのポーズでした。

なかなか普段は腰を曲げる事はあっても、反らせる事は少ないので効くんです、、、
朝から雨で寒かったので、しっかりとほぐしてからコブラのポーズとその変形をたっぷりとやってみました。
みなさん腰に効いているようでした(^-^)
肝臓、腎臓がリフレッシュしてくれる事を願っています。


今回はパパさんも参加していただきました。今後もパパさんが増えると楽しいですねー、、、
posted by バンブーヨガ at 00:00| 台東区生涯学習センター

2009年02月12日

魚のポーズ

久しぶりの魚のポーズです。
腎臓の機能を整えたり、首や脳神経を活性化したり、ウエストラインをスッキリとさせてくれる効果があります。
首、肩周りを良くほぐしてから行なうのがベストです。
動きがあまり無く、地味な印象ですが、腰から背中にかけての負荷はなかなかのものです。
腎臓、肝臓が喜ぶのもうなずけます。

逆刺激で、首から腰にかけてをしっかりと伸ばしておくのを忘れないようにしましょう(^-^)
posted by バンブーヨガ at 00:00| 台東区生涯学習センター

2009年01月29日

ねじりのポーズ

今回は個人的にも好きなねじりのポーズ。
病気を患ってから肝臓、腎臓が冷えやすくなった気がするので、このポーズは気持ち良いんです(^-^)

いまいち体がスッキリしないなーと感じた時は、じっくりと体をねじってみると効果的です。
始めはねじり具合がしっくりとこないんですが、やっているうちに気持ちの良いポイントがわかってきます。

首、肩、脇腹、背中を良くほぐしておくと良いでしょう。
posted by バンブーヨガ at 00:00| 台東区生涯学習センター

2009年01月15日

太陽礼拝

明けましておめでとうございます。
2009年も楽しく過ごして行きましょう!

今年最初のレッスンは、太陽礼拝を行ないました。
流れる様な動きが特徴のアサナで、体全体を使うことができます。
年末年始でちょっぴり疲れた体がスッキリとすれば言う事無しです。

ここ数日、寒さがキツかったのでしっかりと前身をほぐしてから3セットほど太陽礼拝をしました。
比較的ゆっくりと行なったので、皆さん満喫出来たようです。

たまにはちょっとキツメなのも良いでしょうか、、、(^-^)
posted by バンブーヨガ at 00:00| 台東区生涯学習センター

2008年12月25日

三日月のポーズ

クリスマスにレッスン日が当たるという快挙を成し遂げました。
この時期は忘年会やパーティ等で食べたり飲んだりする機会が増えますねー、、、(T_T)
そこで疲れた内臓を元気にする三日月のポーズです。

しっかりと背中を反らせる事によって、肝臓、腎臓を刺激して機能を回復させます。

だからといって、暴飲暴食には気を付けましょう( ̄▽ ̄;)
posted by バンブーヨガ at 00:00| 台東区生涯学習センター

2008年12月11日

バランスのポーズ

昨日から急に温かくなり、とても体が動かしやすいですね。
今日はバランスのポーズをいろいろとやってみました。
体の無駄な力を抜いて、バランスを確かめながら自分の体を動かしてポーズを取るのですが、これが難しいんです。
とても集中力を必要とします。
その分、終わった時の充実感もなかなかのものです。
集中力を発揮したい、ここぞと言う時に実践してもらえると幸いです。
posted by バンブーヨガ at 00:00| 台東区生涯学習センター